「新型コロナウイルス感染症」に係るお知らせ
◇発熱や風邪の症状がある場合、まず「かかりつけ医」へご相談をお願いします。かかりつけ医で受診できないときは、症状に合わせて下記へご相談ください。
【発熱・喉の痛み・咳の症状がある場合】神奈川県発熱等診療予約センター TEL 0570-048914
【発熱・喉の痛み・咳の症状がない場合】川崎市新型コロナウイルス感染症コールセンター TEL 044-200-0730
◇ 一時的に家計の資金を必要とされる方【緊急小口資金特例貸付】
多摩区社会福祉協議会 TEL 044-935-5500
麻生区社会福祉協議会 TEL 044-952-5500
宮前区社会福祉協議会 TEL 044-856-5500
◇ 業況悪化により運転資金を必要とされる企業・個人事業主の方【無利子・無担保融資】
日本政策金融公庫(事業資金相談ダイヤル) TEL 0120-154-505
◇ 民間金融機関による中小企業の資金繰り【セーフティネット保証4号】
川崎市信用保証協会 TEL 044-211-0503
◇ 雇用を維持して頂くための休業手当に係る助成【雇用調整助成金】
ハローワーク川崎北 TEL 044-777-8609
◇ 小学校等臨時休業に伴う保護者の有給休暇への助成【小学校休業等対応支援金】
厚生労働省相談コールセンター TEL 0120-60-3999
◇ いま納税することが難しい方【納税猶予】
川崎西税務署(多摩区・麻生区の方) TEL 044-965-4911
川崎北税務署(宮前区の方) TEL 044-852-3221
※ 売上が大幅に減少した事業者への給付金(中小法人200万円・個人100万円まで)【持続化給付金】
中小企業金融・給付金相談窓口 TEL 0570-783183
※ 10万円の一律給付【特別定額給付金】もございます。
《 ご参考 》
内閣官房『新型コロナウイルス感染症対策』 https://corona.go.jp/
総理官邸『新型コロナウイルスへの備へ』 https://www.kantei.go.jp/jp/headline/kansensho/coronavirus.html
自民党『新型コロナウイルスにともなう 使える緊急支援』 https://www.jimin.jp/covid19/
中山のりひろの地元の活動を掲載しております。
“空き家”に関して地元の自治会長の皆様と懇談しました。(2022年3月21日)
小田急線登戸駅をはじめ鉄道の安全対策を視察(2021年12月12日)
多摩川流域の治水対策事業の進捗を視察(2021年12月3日)
フジテレビ「Live News イット!」が地元・登戸駅での演説を取材されました。(2021年8月23日)
「中山のりひろ後援会 拡大役員会」開催@麻生区民館大ホール(2021年7月15日)
自民党の川崎市における年次大会を開催(2021年6月26日)
麻生区の児童達が国会へ社会科見学に来てくれました。(2021年6月24日)
川崎・登戸殺傷事件から二年、改めて衷心より哀悼の意を表します。(2021年5月28日)
シンポジウム『より健康的な暮らしを 〜ハームリダクション・ライフスタイルへ』開催のご案内(2021年4月9日)
地元の小学生が国会へ社会科見学に来てくれました。(2020年12月3日)
防空壕跡(川崎市麻生区)を利用したキクラゲ栽培を視察(2020年10月17日)
フジテレビのニュース番組で中山のりひろ後援会役員会の様子が報道されました。(2020年9月10日)総
川崎市長から新型コロナ対策および緊急経済対策、来年度予算編成の要請を拝受(2020年6月30日)
川崎登戸事件から一年、犠牲になられた女児、外務省職員へ謹んで哀悼の意を表します。(2020年5月28日)
【お知らせ】『中山のりひろ“国政報告と懇親の集い”』を延期致します(2020年3月14日)
川崎登戸の殺傷事件の対応と取り組みについて『治安テロ対策調査会・内閣第一・文部科学部会 合同会議』@自民党本部(2019年6月7日)
安倍総理へ『日本版NEC(国家経済会議)創設』をルール形成戦略議員連盟・甘利明会長と提言@総理官邸(2019年5月29日)
西日本豪雨災害の被災地応援募金へのご協力、誠にありがとうございます。(2018年7月23日)
川崎市の財政について麻生太郎財務大臣へ福田紀彦市長と説明要望@財務省大臣室(2018年7月13日)
『災害救助法』改正案を審査@自民党本部(2018年4月25日)
皆様が催す行事に参加させて頂き、誠にありがとうございます。





